【パズドラ 76十字】追い打ち+無効貫通+3十字の組み方解説 76盤面

f:id:yaneura38:20180912024938j:plain

十字が苦手とするダメージ無効持ち、根性持ちが増えてきたので、今回は無効貫通、追い打ちを組みつつ十字を3つ組む方法を紹介します。※76盤面、落ちコンなしです。

 

追い打ち+無効貫通+3十字(3色陣)①


【76盤面】無効貫通+追い討ち+3十字8コンボ ①

 基本的な組み方の一例を紹介していきます(ルシャナで木、光、回復の陣を使用した場合)。盤面によって組む順序を変えた方がいい場合があります。

 

①左縦一列に追い打ちを作る

f:id:yaneura38:20180914181451j:plain

 

②お邪魔の位置に光か回復を2つ、十字を1つ組む

f:id:yaneura38:20180914181455j:plain

 

③②で作った十字と同じ色の十字を組む(2つ目)

f:id:yaneura38:20180914181447j:plain

 

④下段のお邪魔の位置に光か回復を1コンボ分組む(動画では1番先に組んでいます)

f:id:yaneura38:20180914181436j:plain

 

⑤2つ目の十字の隣に回復を組む

f:id:yaneura38:20180914181425j:plain

 

⑥下段のお邪魔と違う色を毒の位置に組む(お邪魔の位置に光の場合毒の位置に回復) 猛毒の位置は何色でも可。

f:id:yaneura38:20180914181428j:plain

左の十字の周りの木ドロップが落としで無効貫通が組めるようになっています。無効貫通を組む色は十字1つと合わせて14個以上。十字2つを組む色は10個以上必要です

 

左上のお邪魔と猛毒の3つのドロップはコンボに関係しないので、余ったドロップをこの場所に置きます。

動画では木14、光13、回復15で、回復3が余るので、お邪魔と毒の位置に配置しています。

 

火力は木属性の無効貫通を組んだ場合花嫁ルシャナは9000万程度、光属性の無効貫通を組んだ場合3000万程度です。HPが高い敵の場合、エンハンスやキラーを付けないと厳しいかもしれません。

 

色反転

f:id:yaneura38:20180916175109j:image

光の無効貫通を組むバン

 

配置、許容ドロップ数

f:id:yaneura38:20180915191323j:plain

8コンボする場合、基本的に上か下の2種類になると思います。

 

f:id:yaneura38:20180915191319j:plain

上の画像は例外として8コンボ組める盤面です。猛毒の位置は光か回復です。

 

組めないドロップ数

無効貫通を組む色が16個以上ある場合(木16光13回復13の時等)、8コンボはこの組み方では組めません(後述)。

また、無効貫通を組む色が18個以上ある場合(木18光13回復11の時等)、7コンボ組めません。

無効貫通を組む色が16or17個ある場合は、

f:id:yaneura38:20180916110759j:plain

右上に余ったドロップを集めれば7コンボは出来ます。 

 

十字を2つ組む色が17個以上ある場合(木16光17回復9の時等)は8コンボ組めません。但し、無効貫通を組む色が14個丁度の時は19個までは組めます。

 

 

追い打ち+無効貫通+3十字(3色陣)②

次に、①では組めないドロップの個数に対応出来る組み方を紹介します。具体的には無効貫通を組む色が17個以上20個未満の時に使える組み方です。

 


【76盤面】無効貫通+追い討ち+3十字8コンボ④

 

f:id:yaneura38:20180915225153j:plain

※ 動画と色が逆になっています。

回復が12~15、木が17~19、光が10~12(木が10~12、光17~19)の時に組めます。

 

お邪魔の位置は余ったドロップを配置する場所で、毒の位置は余った回復か光を配置する場所です。

 動画では木11、光18、回復13で、木、光、回復が1つずつ余るので、毒の位置に光を配置しないようにして、お邪魔、毒の位置に余った3つを配置しています。

 

 組み方のコツ、ポイント

  1. お邪魔、毒ドロップの位置にどのドロップを配置するか決める
  2. 1色ずつ組む

 

 1は、例えば木17光10回復15の場合、回復3が余るので、この3つをお邪魔、毒の位置に配置します。

2については、動画ではまず回復を全て組んで、次に光の無効貫通等を組んで、木に関しては無視します。

先に3色の内2色を組めば余った1色は組む必要が無いからです。木か光の内組みやすい方を見つけて、その色だけ先に組めば組みにくい方も勝手に組めています。※お邪魔、毒の位置に余ったドロップを配置しておく必要あり

 

追い打ち+無効貫通+3十字(2色陣+位置変換)①

 次に、3色陣を使うよりも簡単な方法を紹介します。これは2色陣と変換を使うので、スキルを2つ使いますが、3色陣よりも組みやすいです。

 

木光の2色陣のアヴァロンドレイクと、左端と右端縦一列を変換するスキルを使用します。変換スキルは覚醒天ルシ、光シェアト、ネルギガンテ等が持っています。


【76盤面】無効貫通+追い討ち+3十字8コンボ ②

 

①左端の下から2番目の闇ドロップを持つ

f:id:yaneura38:20180914181549j:plain

 

②余るドロップを闇があった位置に配置する

f:id:yaneura38:20180914181600j:plain

 

③十字を2つ組む色のドロップで1コンボ作る

f:id:yaneura38:20180914181539j:plain

 

④③と同じ色で十字を1つ作る

f:id:yaneura38:20180914181536j:plain

 

⑤余るドロップを追い打ちの横に2つ配置

f:id:yaneura38:20180914181543j:plain

 

⑥十字2つ目を作る

f:id:yaneura38:20180914181553j:plain

 

⑦2個目の十字の横から反時計回りに動かして、闇を画像の位置に置く(動画の方が分かりやすいかも)

f:id:yaneura38:20180914181532j:plain

動画では木15光15で、木を十字2つと1コンボ組む色、光を無効貫通と十字を組む色にして、余った木2つをお邪魔の位置に、余った光1つを毒の位置に配置しています。

 

3色陣と同じく、無効貫通を組む色が16個以上ある時はこの組み方では8コンボ出来ません。また、18個以上ある時は7コンボ出来ません。

 

無効貫通を組む色が16~17ある場合は、下の画像で7コンボは出来ます。

f:id:yaneura38:20180916161511j:plain

 

無効貫通+追い打ち+3十字(2色陣+位置変換)②

3色陣と同じく、①では組めないドロップの個数に対応出来る組み方を紹介します。


【76盤面】無効貫通+追い討ち+3十字8コンボ ③

 

f:id:yaneura38:20180915225158j:plain

無効貫通を組む色が17~19、十字を2つ組む色が10~12の時に組めます。お邪魔の位置には余ったドロップ、毒の位置には木以外のドロップを配置します。

動画では光が2つと木が1つ余っているので、毒の位置に木を置かないようにしています。

組み方のコツ等は3色陣の②と同じです。